蜂にちなんだ名前の鳥の最後はハチクマ(Oriental Honey-buzzard:蜂熊)です。ハチの幼虫をよく食べるといわれています。ジバチと呼ばれるクロスズメバチの幼虫を好んで食べます。ハチの巣やハチミツ以外にも昆虫、小型脊椎動物なども食べます。昆虫の巣などは地面を掘って捕ることもあります。
体の色は淡色型、暗色型などがあり成長段階に応じても変化します。特に幼鳥は個体によって羽色の違いが大きく、様々な色や斑をのものがいます。
日本で繁殖を終えた9月末から10月に、サシバなど他の鷹類とともに長野県白樺峠、愛知県伊良湖岬、鹿児島県佐多岬などを通って東南アジアに渡っていきます。漢字では八角鷹、蜂角鷹とも書きます。