イタリア、フィレンツェのポンテ・ヴェッキオ(Ponte Vecchio)です。
Ponteはイタリア語で「橋」、Vecchioは「古い」を表すそうです。
その名の通り、14世紀中頃(1345年?)には既に開通していた、フィレンツェで最も「古い橋」で、最もユニークな橋です。
前回紹介した大聖堂前のサン・ジョバンニ広場から南に下り、途中ヴェッキオ宮殿の前を通り、フィレンツェの中央を流れるアルノ川にでたところにあります。画像の左側の橋がポンテ・ヴェッキオ、右に見える塔がヴェッキオ宮殿の鐘楼(現在は時計塔)です。
ポンテ・ヴェッキオは世界でも最も有名な橋のひとつといわれています。基本構造は三連のアーチ橋ですが、その上に建物がたくさんのっていて、川を渡るという役割とともに、商店街や住宅街の役割を果たしています。
下流側からみたところです。橋にへばりつくようにして多くの建物が連なっています。橋の中央部分は切り通しのようになっていて、川の景色を望むことができます。
橋はいつも買い物客や観光客など多くの人で賑わっています。画像は橋の南側入口を手前から見たところです。フィレンツェにきたら最低限大聖堂(ドゥオーモ)とポンテ・ヴェッキオは押さえなければいけないといわれているとか。
橋の中央部の上流側はユニークなアーチ状の建物があり、観光客の人気撮影スポットになっています。神曲で有名な詩人ダンテもここからのアルノ川と明月の絶景を愛でていたとか。
ポンテ・ヴェッキオの橋の上の店は、建設当初は肉屋などの生活用品を扱う店が多かったそうですが、その後金銀細工などを扱う店が中心になり、現在は貴金属装飾品の店がずらりと並んでいます。中には世界的に有名なブランド店もあります。