2009年7月22日の日食です。日本の南の島々などで皆既日食が、本州各地でも部分日食が見られると言うことで期待していました。
晴れていると太陽を直接撮影するには光を一万分の一くらいに減らさなくてはなりません。専用のフィルタも発売されましたが、量が少なく入手できませんでした。そこで減光用のフィルタやシートなどを集めて、なんとか日食を撮影したいと準備していました。
ところが当日は朝から雨、日食が始まる頃には空に厚い雲、とても太陽を見られる状態ではありませんでした。最大食の時刻が近付くと、75%くらいの食のこの付近でも周囲が暗くなってきたのがわかりました。さらに少しすると明るくなりました。おやもう日食が終わったのかなと思いましたが、あまりにも早すぎます。ひょっとして雲が薄くなったかなと思って空を見ると、太陽がかすかに見えました。
あわててカメラやフィルタなどを用意して撮影を試みました。3回ほどですが、数秒間日食の太陽が(雲を通してですが)顔を見せてくれました。雲の濃さが一様ではありませんので、撮影条件設定に苦労しましたが、何枚か撮影することができました。