乙女高原へのわかれみちのそばだったかな?
牧丘タクシーの観光情報をみて訪ねて行きました。
すごく分かりにくい場所でした。
牧丘タクシー前のバスターミナルにある地図に掲載されています。
青い屋根が公民館 駐車場になっています。(枝垂れ桜の丘よりの眺め)
公民館をでて赤白のガードレール?の坂を登る
左上に富士山が見えますか?
枝垂れ桜の先画面右側に富士山が見えます。
私たちは午後にいったもので富士山は霞んでいました。
乙女高原へのわかれみちのそばだったかな?
牧丘タクシーの観光情報をみて訪ねて行きました。
すごく分かりにくい場所でした。
牧丘タクシー前のバスターミナルにある地図に掲載されています。
青い屋根が公民館 駐車場になっています。(枝垂れ桜の丘よりの眺め)
公民館をでて赤白のガードレール?の坂を登る
左上に富士山が見えますか?
枝垂れ桜の先画面右側に富士山が見えます。
私たちは午後にいったもので富士山は霞んでいました。
山梨までお墓参りに行ってきました。2013.04.04
前日の冷たい雨かた一転温かい晴れの一日になりました。
桃、桜、すももが一斉に咲きそろっていました。
勝沼 葡萄の丘下の桃と菜の花
今年は温かくなったと思ったら一挙に桜の開花 満開
街中が花であふれ季節に追われるようです。
3/12松田山河津桜満開の2週間後千鳥ヶ淵の桜も満開になりました。
地元出身のガイド嬢の案内でテニスの仲間と連れだってお花見
東京駅、+駅中ウオッチングで楽しい1日を過ごしました。
九段下駅前のお堀 土手の緑、ショカッサイの紫(右側の桜の下に咲いていました)が綺麗でした
太い幹ダイナミックな枝振りに驚きました。
お堀のボートは3.4時間待ちだそうです。 水面から見上げる桜も良いでしょうね。
武道館で東洋大学の卒業式が行われていたようで、華やかな袴姿のお嬢さん達も目を楽しませてくれました。
今日は冬晴れの良いお天気です。松の内も過ぎての書込になりました。
エキサイトブログに広告が掲載されるのがいやで、こちらのブログを立ち上げましたが、
こちらはYouTubeが掲載出来なかったりするもので
しばらくはエキサイトブログをメインに致します。
また沢山の写真を撮れるようになりましたらこちらへのリンクを貼りたいと思います。
お手数ですが NPHPブログ版Ⅰ へおいで下さい。
今年もどうぞよろしくお願いします。
横浜MM21 2013年カウントダウン直前のコスモクロック付近夜景
2012年も押し迫ってまいりました。
今年はHULAの舞台出演が多く自主練、本番。次の曲の練習。
と楽しく忙しく緊張の連続でした。
一段落後気の緩みから突発性難聴、風邪、感染性胃腸炎と病院がよい。
今も思うように時間がとれない状況は続いていますが、カメラを使える時を作って行きたいと思っています。
皆様も良い年をお迎えください。
HULAの忘年会会場1階フロアーに飾られたクリスマスツリー
フリースペースで開かれていたコンサートには大勢のお客様
私たちの踊りもお見せしたかった
ケーキ屋さんの楽しいクリスマス飾り
予約のイチゴのショートケーキが次々に売れていきます。
「お歳暮にシクラメンを送る」という話を聞き、気になっていたお礼を私もシクラメンにしてみようかと思いました。
ネットで色々調べている内に寒川、平塚、藤沢にもシクラメン栽培農家があります。
では我が家のそばにはないのかしらと調べてみたらありました。
自宅から戸塚に抜ける新道横。
朝は厳しい冷え込みでしたが風がない温室の中はポカポカ
鮮やかなシクラメンが並んでいます。
フリルがあるのやおなじピンク、赤でも微妙に色合いが違います。
良く見ると葉の様子も異なっています。
「お好きなのを選んでください」「葉にボリュウムのある鉢の方が安定していてお勧めです」
部屋に飾るには少し寂しい気がしますが陽を受けた白のシクラメンも華やか
温室の中を何回も行ききして選びますが一周して帰ってくるとあれもこれもと迷います。
心楽しい贈り物選びになりました。
お礼に送った方から丁度到着した翌日がお誕生日だったとかで喜んでくださり。
お礼のお電話がきました。 長く楽しんで頂けると良いのですが。
シクラメン、和名は「篝火花(かがりびばな)」、
赤い花びらが上方に反りかえって咲く姿が篝火に似て見えるからでしょう。
今日は関内で健康診断です。9時受付予約でしたが到着したときは80番の番号札。
あれやこれや一番気になっているのは血液検査。
昨年悪玉コレステロール値が高く再度薬を飲むようになりました。
その後夏に再検査その値が驚異的に下がったんです。
薬、ケール、体重コントロールが効をそうしたのだと思っています。
数値が高くなければまたお薬を休めると期待しているのです。
ただ最近食欲があり体重がコントロールできていません。少々心配です。
乳がん検診受診前
「放射線を頻繁にあびるのは避けた方が良いので隔年で超音波にしたらどうですか?」
変更をお願いしたのですが、今日は予約が一杯で無理とのこと。
マンモグラフィーでした。
マンモグラフィーの撮影は痛いとよく聞きますが今まではそんな事はありませんでした。
所が今日はやたら痛くて「今まで何回もしてますが、こんなに痛いのは始めてです」
って言ってしまいました。
研修生が入りますと言われていましたが手慣れてないせいでしょうか。
お昼前に全検査終了。終わる頃にはオナカがグーグーなってました。
~~久しぶりの関内、馬車道ウオッチング~。
尾上町付近の店舗も代替わりしたり空き店舗になったり変わっています。
10余年ここで仕事していたんだな~って感慨深かったです。
そして昼食はカフェレジェンドへ
カウンターに座るとすぐレタスおおもりサラダがでてきます。
オリーブオイルたっぷりのドレッシングなので以前はドレッシングなしにしてもらい
しお漬け野菜をサラダに乗せてたべていました。
あ~奥でご主人がドレッシングをたっぷりかけていま~す。
入店したらすぐドレッシングなしを言わないとダメなのを忘れていました。
以前はお手伝いの男の子が覚えていてくれてドレッシングなしサラダを出してくれたんですが。
今日はお手伝いの方なしでご主人が一人で15席ほどのカウンターを取り仕切っていました。
Dランチ(期間限定パスタ)エビとスモークサーモンのトマトクリーム
熱々の細めのパスタにトマトクリームがたっぷりかかっています。
トマトクリームが熱々でなかったのはちょっと残念そして少し塩がつよかったです。
この後ヨーグルトのデザート。
以前はボリュームたっぷりのパスタに厚切りバケットがのついてきたので手をつけなかったのですが
今日は薄く小さくなっていたのでソースをたっぷりつけて頂きました。
わたりガニのトマトクリームパスタがお気に入りなんですが、エビもぷりぷりした食感で美味しいです。
食感がカニのようだったんですがサーモンだったんだ/・・・とトンチンカンな事を言っています。
やっぱり手が足りないせいかすこし味が落ちたようなきがします。
以前は12時では満席で入れなかったのですが今日は2.3席の空席ありの状況でした。
朝晩冷え込んできましね。
土曜日は甥っ子の結婚式でした。
義兄の長男で上に姉がいますが、2人とも我が家と同学年です。
小学生の頃は家族一緒にスキーに出かけたり、
義姉の実家が京都なので広いお宅に家族で泊めて頂き
大文字焼を移動しながらみせてもらったりしました。
13年前に義姉が亡くなりその後それぞれ一人暮らしをしていました。
一人暮らしを始めた長男が「結構夕飯は自分で作るヨ」というのを聞いて
「偉いねほとんどコンビニ弁当だよ」と言っていたK君
ちょっぴりふっくらしたのはお嫁さんの手料理のおかげかな?
お姉ちゃんの涙をみたらこちらも何回も涙ぐんでしまいました。
友人達の余興がいろいろ工夫があって楽しかったです。
チャペルの様子や新郎新婦が用意している間に
テーブル毎のメッセージや写真をすぐPCに取込 披露していました。
若者たちはさすがですねPCや画像の扱いは手慣れたものです。
イラストを描くのが得意とかでお見送りの際二人のイラスト入りお土産が配られました。
ふっくらしたK君花嫁のS子さんも雰囲気がよく出ています。
K君おめでとう!幸せな家庭を築いてね。S子さんK君をよろしくね。
JIM-NETのチョコ募金。イラクと福島の子どもたちを支援するための「あしたのチョコレート」
詳細はJIMネットのホームページへ
*北海道の六花亭のチョコレートを使用=ハート型のチョコが1缶に10枚入っています。
味は、チョコ、モカ、ホワイトの3種類。
*パッケージには、イラクの子どもが日本のために描いてくれた絵を使っています。
~~義理チョコでちょっぴり募金しませんか~~
最近のコメント