ツバメ (燕)
Barn Swallow
快鳥画集
No.0229
ツバメ(Barn Swallow:燕)です。スズメ目ツバメ科の鳥で、全長約17cmです。北部と南部を除いたユーラシア、アフリカ北部、北部を除いた北アメリカで繁殖し、冬はアフリカ南部、インド、東南アジア、フィリッピン、インドネシア、オーストラリア、南アメリカなどに渡ります。日本には夏鳥として飛来します。農耕地、山間盆地、市街地などに生息します。飛びながら飛翔昆虫を捕らえて食べます。水面から水を飲み地上には巣材を取るとき以外はほとんど降りません。チュビュ、チリーと鳴きますが、チプチェイ・チプチエイジーと聞こえて「土食って虫食ってしぶーい」と聞きなしされます。家の軒下や屋内の壁面などに土と枯草などで椀型の巣を造ります。白色に赤褐色や紫色の小斑点のある卵(約19×14mm)を3-7個産みます。頭頂から背・尾と眼の周囲・頼は青色光沢のある黒色です。尾は深い燕尾で、中央尾羽以外には白斑があります。翼上面は青色光沢のある黒色で翼下面は黒く、雨覆は白色。額と喉は赤褐色で胸から腹・下尾筒は白く、喉と胸の境には黒帯があります。嘴は黒く、足は黒褐色です。幼鳥は色がにぶく、尾は短く成鳥と比較して燕尾の切れ込みが浅いです。
万葉の時代から人々に親しまれ、ツバメを迫害すると災いにあい、ツバメが巣を造ると吉事があると言い伝えられて保護されています。
オーストリアとエストニアの国鳥です。
ツバクロ・ツバクラ・ツバクラメ・マンタラゲシなどと呼ばれます。和名はツバクラメの略と言われています。ツバクラは鳴き声からメはムレ(群れ)の略だという説や、ツバは鳴き声からあるいは光沢のあるさまをいう語でクラは小鳥の総称あるいは黒の意味でメは烏名につける語であるなどの諸説があります。