メジロ (目白)
Japanese White-eye
快鳥画集
No.0314
メジロ(Japanese White-eye:目白)です。スズメ目メジロ科の鳥で、全長約11cmです。日本、中国東部からベトナムにかけてのアジア南部に分布しています。平地から低山地に広く生息します。葉につくアブラムシやクモなどの昆虫を捕えて食べます。樹液も飲みます。柔らかい果実や花の蜜も好んで食べます。非繁殖期には小群で生活することが多く、小枝に多数が並ぶ「メジロ押し」が見られます。春の繁殖期には番ごとに分かれてテリトリーを持ちます。樹の枝のまたに草の葉や茎、クモの糸、コケなどを使ってコップ状の巣を造ります。3-5個卵を産みます。♂♀同色です。上面・耳羽・肩羽・雨覆は緑色でオリーブ色をおびるいわゆるうぐいす色です。風切と尾はオリーブ緑色です。眼先は細く黒く、眼の周りには特徴的な白い大きな輪があり、名前の元になっています。下面は汚白色で喉は黄色をおび、脇は淡褐色です。
よく「梅にウグイス」といわれますが、梅に止まるウグイス色の鳥はこのメジロです。 ウグイスが梅に止まる姿はあまり見かけません。梅だけでなく桜にも止まって花蜜を吸います。「花吸い」と呼ぶ地方もあります。
和歌山県と大分県の県鳥です。
「メジロの特徴」もご覧下さい。