すい星(Comet)は太陽の周りをまわる星雲に似た天体で、長くて明るい尾をもっています。この尾にはガスだけではなく、氷などの個体が含まれています。この個体の群れはすい星のちりと呼ばれています。すい星の軌道上にはこのちりが残されています。このちりと地球が遭遇したとき、ちりが地球大気の中で摩擦により発熱して光を発します。これが流星群です。すい星のちりは一様ではありません。多く発生したり、発生しなかったりします。従って、軌道の上には濃淡のあるちりが存在します。今回のしし座流星群のもととなったちりは1699年と1866年に発生したちりによるものだそうです。上の図はすい星のちりのイメージを合成図で表したものです。 |