前 |
トビ (鳶) Black Kite |
快鳥画集 No.0232 | 次 |
トビ(Black Kite:鳶)です。スズメ目ツバメ科の鳥で、全長55-60cm、体重660-1076gです。
ユーラシア南部から東部、日本、台湾、インドネシア、ニューギニア、オーストラリア、アフリカ中部から南部に分布しています。半砂漠、草原、サバンナ、森林などに生息します。河川、湖沼、海岸などの水辺を好みます。市街地や村落とその近郊など人が暮らしている場所、また漁村や港付近などでも多く見られます。4000m級のヒマラヤの高地にも生息します。
昆虫から哺乳類の腐肉、小鳥やヘビ・カエルなど色々な動物を捕食します。魚も好物です。飛行中にピーヒヨロヒョロと、よく響く声で鳴きます。
マツ・イチョウ・モミ・ツガなどの樹の枝の付け根に巣を造ります。巣は直径60-80cm、深さ30-40cmに木の枝を積み重ねて造ります。産座にはビニール袋・紙くず・ぼろ布・獣毛やマツ葉などが敷かれます。灰白色に暗褐色またはチョコレート色の不定形斑と短い線が混じる短楕円形の卵(58.2×46.8mm)を2-3個産みます。
日本では最もよく見られる翼と尾が長い大型のタカ類です。黒褐色で淡色の羽縁があります。嘴は黒く、足は灰青色です。飛んでいるのを下から見ると、初列風切基部によく目立つ白斑があります。尾の先が三味線の撥(ばち)のようなか形をしていて中央部が凹んでいます。比較的良く見ることができるタカ類で尾の先が凹型なのはトビのみなので識別しやすいです。 近年大都市周辺では住宅開発と港湾の埋立が行われ、生息数が激減していますが、公園などで人の食べ物を襲う個体が増えています。油揚ならぬハンバーガーなどの食事中の食べ物を飛んできたトビに奪われたというような事例が多く発生しています。 「トビの特徴」もご覧下さい。 |