ヒヨドリ (鵯)
Brown-eared Bulbul
快鳥画集
No.0266
ヒヨドリ(Brown-eared Bulbul:鵯)です。スズメ目ヒヨドリ科の鳥で、全長約28cmです。日本、朝鮮半島南部、台湾、フィリッピンのルソン島などに分布しています。日本ではたいへんポピュラーなよく見られる鳥ですが分布域は広くありません。韓国ソウルの方がヒヨドリは珍しい鳥と言っていました。様々な環境に生息し、市街地や公園などでもよくみかけます。庭先の餌台にもよく飛来します。昆虫や木の実が主食ですが花の蜜も好物です。波打つような飛び方も特徴です。樹上に枯草、枯枝、樹皮などを用いて椀型の巣を造ります。5-8月に3-5個の卵を産みます。卵は約30mm×20mmの大きさで、淡紅色に赤褐色の斑があります。♀が13-14日抱卵します。孵化後10-11日で巣立ちます。♂♀同色です。尾は長めで先が左右に分かれています。全体にほっそりした体形です。頭は淡灰色で頬は栗褐色、背・腰は灰黒色で翼と尾は暗褐色です。脇と翼下面の雨覆は褐色で胸・腹は暗灰褐色に白斑が多数散在します。下尾筒は白色に黒褐色の縦斑があり、頭・胸・腹の羽毛の先端はとがり、毛羽立ったように見えます。足は黒褐色で短かいです。北方のものは羽色がより淡色で南方のものは暗色で、とくに奄美・沖縄の亜種は濃い褐色でより暗い色です。
ピー、ピーあるいはヒーヨ、ヒーヨと大きな声で鳴きます。この鳴き声が名前の由来という説と古名のヒエドリ(稗鳥)から転じたという説があります。ヒヨなどの多くの呼び名があります。古くから多くの書物に登場しています。俳句では秋の季語になっています。