チュウヒ (沢鵟)
Eastern Marsh Harrier
快鳥画集
No.0567
チュウヒ(Eastern Marsh Harrier:沢鵟)です。 タカ目タカ科の鳥で、全長は♂約48cm、♀約58cmです。 東アジア、ニューギニアに分布しています。日本では北海道の涛沸湖、秋田県の八郎潟、石川県の河北潟などで少数が繁殖しているほかは冬鳥として渡来します。 広いアシ原のある水辺に生息します。 ゆっくりとした羽ばたきと滑空を交互に繰り返し、アシから1-2mの所をかすめるように飛びながら獲物を探し求めまる。水辺にすむ烏やヘビ、カエル、魚、モグラ、ネズミなどを捕えて食べます。 巣はアシ原にアシの茎を主材とし、ときには少量の枯木の枝を混じえて造ります。 卵(53×39.5mm)を3-7個産みます。抱卵は32-33日で、その後34-38日育雛して巣の周囲を歩きはじめます。完全に飛べるようになるには56-57日を要するそうです。 この写真は国内型♂の若鳥と思われます。
チュウヒの漢字は「沢」に「鵟」の二文字です。二文字目の漢字はノスリと同じ字で「鳥」の上に「狂」書きます。日本語によく使われる文字コードShift_JISでは正しく表示されませんがUnicode(UTF-8)では表示されます。