2008 4.20 |
火山の溶岩が急激に冷える時の収縮作用てできた奇岩の柱状節理帯 (韓国済州島西帰浦) |
2008年3月に訪問した韓国済州島の柱状節理帯(ジュサンジョルリデ)です。 済州島南部の西帰浦市中文洞にあります。「ジサッケバウィ」とも呼ばれます。ジサッケは地名の古い呼び名、バウィは岩の意味だそうです。節理とは物の表面に現れている模様で、柱状節理は柱のような形をさしています。柱状節理は火山から流れ出た高音のマグマが急激に冷めるときの収縮作用で、4〜6角形の柱状の岩が形成されてできます。ここのものは主に玄武岩質の溶岩流からできたそうです。 韓国済州島の柱状節理帯(ジュサンジョルリデ)の岩は、それぞれ高さ30〜40mもあり、まさに大きな柱の連なりです。その形状の精緻さは驚異的で、波に洗われている姿はこの世のものとも思えない不思議な雰囲気です。日本でも静岡県伊豆の爪木崎にも柱状節理があり、形が俵に似ていることから「俵石」と呼ばれています。 |