マナヅル (真那鶴)
White-naped Crane
快鳥画集
No.0565
マナヅル(White-naped Crane:真那鶴)です。 ツル目ツル科の鳥で、全長約125cmです。 モンゴル北東部から中国東北地方、ウスリー川流域にかけてのアムール川上中流域で繁殖し、中国の長江下流域や朝鮮半島、鹿児島県出水平野で越冬します。日本では、江戸時代はナベヅルに次いで全国に渡来していましたが、大正期からは出水平野周辺に限られるようになりました。 出水平野は1952年に「鹿児島県のツルおよびその渡来地」として特別天然記念物に指定されました。 第2次世界大戦後には数十羽にまで減少しましたが、現在では毎年2000羽前後が渡来するまでに回復しました。 繁殖期は開けた湿原、湖の縁など棲み、冬期には尾農耕地や湿地に棲みます。 越冬期間はlO月中旬から3月中旬です。 4-5月ころに湿原に枯草を積み上げた巣を造り繁殖します。 卵(約99×62mm)は2個産み、28-32日抱卵します。雛は70-75日で飛べるようになります。 英名ではWhite-necked Craneともいいます。真鶴とも書きます。