3896216
画像掲示板H
ジャンルは問いません。気軽に投稿、返信、コメントしてください。投稿はこの下の「投稿する」をクリックして下さい。投稿フォームが開きます。
最大10画像投稿できます。大きな画像は枠がついて縮小表示されます。クリックして原サイズでご覧ください。


[HPHP トップに戻る] [新着] [目次] [使いかた] [画像の投稿方法] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
*--- Contents ---*
1.本年もよろしくお願いいたします   今年もお世話様になりました。   初めての夜空撮影   実りの秋ですが   ノビタキ、トンボは仲良し?   カンムリカイツブリ雛誕生   暑中お見舞い   プチ遠征   霧ヶ峰肩   霧ヶ峰肩
2.初見初撮りです   夏鳥   山・湖   迷鳥、珍鳥   近くの山で   湖畔が賑やか   寒中お見舞い   明けましておめでとうございます。   今年もお世話様になりました   昨シーズン遭えなかったオオマシコ
3.昨日の出逢い   先日の出逢い   白いカワセミ(アルビノ) White kingfisher (albino)   初見初撮り   湖畔にて   昨日の高原で   小鳥バスで有名な場所   残暑お見舞い   高原も暑い   暑中見舞い
4.炎天下の撮影   チョウゲンボウ巣立   先日今季初めてコマドリ撮影に   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 166   Blue bird No. 166 for hero...   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 165 Blue bird No. 165 for he...   別の場所でやっと撮れました   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 164   Blue bird No. 164 for hero...   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 163   Blue bird No. 163 for hero...   レンジャクに代わりコムクドリ、ノビタキが   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 162   Blue bird No. 162 for hero...
5.早く咲いた桜   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 161 Blue bird No. 161 for her...   医療関係ヒーローへの青い鳥No. 160   Blue bird No. 160 for hero...   ヨーロッパコマドリの鳴き声について   医療関係ヒーローへの青い鳥 No. 159  Blue bird No. 159 for hero...   温かくなってきました   ありがとうございました。   山から里に   医療関係ヒーローへの青い鳥 No. 158    Blue bird No. 158 for ...   カワウの塒の木にて
 新着の期間  [全ページの表示]  [目次OFF]  [新着一覧
・・・枠のある画像はクリックすると拡大表示します・・・


高物価のオスロ情報〜From kaicho  投稿者: NORIKO 投稿日:2014/05/13(Tue) 08:39 No.23255   HomePage

第1日目
物価は高いです。
空港からオスロ市街地へ。東京から川崎・横浜くらいのところですが
電車代が3300円、タクシー1kmも走っていないのに3000円、
水1Lで350円・・・・・

夜8時半でもまだ日が沈みきっていません。

第2日目
今日オスロ市の中心部を少し歩きました。
昼食時、港(ハーバー)沿いのレストランを覗くと
スープ、サラダが2500-3600円
とてもこんな店入れないとバーガーショップに入ることにしました。
日曜日でランチタイムサービスはないとのこと。
ハンバーガーが3500〜4200円、何!これ?
一度着席しましたが(注文をとりにくるのが遅いこともあり)店をでました。

露店でホットドッグ+コーラ=1500円を近くのベンチで食べるという昼食になりました。

アメリカなら500円位で売っていそうなハムが5000円、
ホテルのロビーのコーヒーは有料(自販機)で200円、
お湯は?とさがしたら紅茶用に湯がありましたがこれも有料で200円、

唯一の慰めはスーパーや美術館で数百円の支払でもクレジットカードが使えること。

Deracineさんおすすめフログネル公園一番人気の彫刻「おこりんぼ」
  これは観光客の感想 ジャストフィット?!





Re赤信号の不思議 オスロ情報2〜From kaicho   NORIKO - 2014/05/14(Wed) 21:04 No.23257   HomePage

ノルウェー旅行者が不思議に思うことで多くの人が旅行記にのせていますが
不思議、何故だろうで終わっていて、理由が説明されている記事は見つかっていません。

ノルウェー、オスロの歩行者信号は赤信号が二つ同時に点消灯します。
理由をいろいろ想像して、信頼性向上が理由ではないかと推測していました。


気になってしょうがないので、現地在住のITS専門家に尋ねたら、答は
「安全のための冗長」で「信号の電球が切れることがよくある」との ことでした。
一つ切れても残りの一つが点灯していて安全が保たれるということです。


街角で球切れの信号を見つけました。添付画像の奥は2灯同時に点灯していて
正常な状態ですが、手前は球切れで1灯しか点灯していません。
二日たっても交換されていません。


日本では電球の寿命が把握できていて、寿命よりもだいぶ早く交換してしまい、
安全を事前メンテナンスで確保しているようです。




Re: 高物価のオスロ情報〜From kaicho   Deracine - 2014/05/14(Wed) 23:30 No.23258

多くの観光客が触る「おこりんぼ」君の一点が光っていますね。




Re: 高物価のオスロ情報〜From kaicho   NORIKO - 2014/05/15(Thu) 07:56 No.23259   HomePage

Deracine さん
アハッハッハ〜さすが鋭い観察眼!ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ




Re: 高物価のオスロ情報〜From kaicho   KAICHO - 2014/05/18(Sun) 21:14 No.23262   HomePage

ヴィーゲラン彫刻公園は24時間オープンです。
「おこりんぼ」の右足の太股中央部から先が切り取られて盗難にあったそうです。
その後見つかって繋ぎ直されました。
その部分が少し不自然に見えます。
そのようなことがあっても24時間オープンは維持されています。

psモザイク部分のヒカリ具合は気になさらないで下さい。



From Oregon  投稿者: Deracine 投稿日:2014/05/10(Sat) 06:28 No.23251

ちょっと大きなアオサギだなと思いました。
オオアオサギと思いますが。





Re: From Oregon   KAICHO - 2014/05/10(Sat) 09:10 No.23252   HomePage

素晴らしい絵葉書をお送り頂きありがとうございました。
傑作の数々楽しませて頂きました。
はがきとして使うのはもったいなくて貴重なコレクションとさせて頂きます。

この鳥、首の色がアオサギとは大きく異なり、オオアオサギの特徴である
「淡灰色ないし赤みがかった褐色」で間違いなくオオアオサギと思います。

ルート66、たしか訪問される時期だったような。いかがでしたか?

今日から1週間ノルウェー、オスロに出張です。




Re: From Oregon   Deracine - 2014/05/11(Sun) 15:16 No.23253

お忙しい出張とは思いますが、是非「フログネル公園」にはお立ち寄り下さい。





Re: From Oregon   Deracine - 2014/05/11(Sun) 15:18 No.23254

「ル−ト66」は未だ実現せずです。4年オ−バ−しました。





Re: From Oregon   KAICHO - 2014/05/18(Sun) 20:00 No.23261   HomePage

返信遅くなりました。
豪快で躍動的なハクトウワシの姿、見事です。

情報を有り難うございました。
フログネル公園の一部であるヴィーゲラン彫刻公園、20年ほど前に訪れて驚きと興奮を覚えた記憶があります。是非再訪したいと思っていました。
最終日、午後のフライトでした。公園は24時間公開とのこと、朝5時に起きてホテルチェックアウト前に行ってきました。主要な箇所を見るくらいしか時間がありませんでしたが新たな発見もあり楽しみました。

裏からも覗いてみました。中央が有名な「おこりんぼ」の子供です。



こんにちは〜〜  投稿者: kyuu 投稿日:2014/05/13(Tue) 14:34 No.23256   HomePage





休みの人羨ましいです(*^_^*)
  

 


今日は少し涼しいです

休みの人羨ましいです(*^_^*)
清清し 漏れ日の中 深呼吸

やっと県の大きな催し終わりました
少しのんびりできそうです
来月は催しが目白押しです
温度差激しいですが体調管理しっかりしてくださいね




Re: こんにちは〜〜   KAICHO - 2014/05/18(Sun) 19:02 No.23260   HomePage

返信遅くなりました。
暑い日差しが感じられるようになってきました。
寒い(最低気温2度とか)北欧から帰ってきたら、日本は驚くほど暑いですね。
良い季候の季節ですが温度などの変化も激しいようです。
健康に留意して過ごして下さい。


こんにちは〜〜  投稿者: kyuu 投稿日:2014/05/07(Wed) 12:41 No.23249   HomePage



 

  

 

覚えてましたか?


5月10日から愛鳥週間ですね最近は報道されませんね
鳥さんは癒してくれますね
愛情持って接したいですね
5月11日は津での県催しに出掛けます
宜しく御願いします




Re: こんにちは〜〜   KAICHO - 2014/05/08(Thu) 21:59 No.23250   HomePage

環境が壊されて、鳥もいろいろと御難続きで苦労しているようです。
それでも移動の自由は確保されていて良いです。
鳥も人も安心して棲むことができる環境が理想でしょうか。
のんびり鳥の声でも聞きたいものです。


南の島へ  投稿者: やすたま 投稿日:2014/05/06(Tue) 21:29 No.23246   HomePage

赤い鳥を求めて(他にも沢山)南に出掛けてきます。
期待だけはいっぱい持って、梅雨空に向かって出発します。
お土産鳥がお届けできますようにと願いながら。

画像は4月に孵った4羽のトラフズクの雛ちゃんの長男です、可愛い姿に一目惚れしてしまいました。
ガビチョウは賑やかすぎますが、このカオジロガビチョウは、意外と静かで可愛らしい姿にびっくりしました





Re: 南の島へ   KAICHO - 2014/05/06(Tue) 23:57 No.23248   HomePage

南の赤い鳥? さてどこで何を狙うのか、楽しみですね。
沖縄は梅雨に入ったとか。
梅雨の季節は撮影そのものにとっては厳しい季節ですが、
鳥の活動は活発で見られる機会は多いと感じています。
私は来週末からノルウェーに出張しますが、カメラは留守番です。


コサメビタキ  投稿者: albion 投稿日:2014/05/06(Tue) 13:46 No.23245   HomePage

桜シリーズで以外と難しかったのがコサメビタキでした。
ターゲットの桜になかなかやって来ませんでした。
そして来たのは来たのですが、ジッとしてくれない。
動き回っていて撮らせてもらえませんでした(涙) 
これは本当のコサメビタキです。





Re: コサメビタキ   KAICHO - 2014/05/06(Tue) 23:53 No.23247   HomePage

桜シリーズ、楽しませて頂いています。
HPの方でも拝見しましたが、たくさんの鳥と桜のコラボレーション、お見事です。
albionさんならではの的確な予測と粘り強い撮影努力の賜物ですね。
じっくりと撮影できる時間が欲しいです。


コサメキビタキ  投稿者: albion 投稿日:2014/04/30(Wed) 16:14 No.23241   HomePage

折角桜が綺麗なのに、小雨が降り続きました。
それにもかかわらず、キビタキ君は元気に桜に来てくれました。
神様は味方してくれています(笑)





Re: コサメキビタキ   KAICHO - 2014/05/01(Thu) 22:34 No.23244   HomePage

小雨なら良いけど小さな鮫が降ったりしたら大変です。
機微にとんだコメント、楽しませてもらっています。
雨脚が微妙に写って桜とからんで趣のある画像ですね。


こんにちは〜〜  投稿者: kyuu 投稿日:2014/04/30(Wed) 14:01 No.23240   HomePage

明日


■良き文化■何時何時までも■■残したい■■子から孫えと受け継いで■■

 

五月晴れ 端午の節句 祝うのは

心も晴れと 家族そろって

こいのぼり飾る家少なくなりましたね
■■夢は大きくですね〜■
忙しいGWです




Re: こんにちは〜〜   KAICHO - 2014/05/01(Thu) 22:11 No.23243   HomePage

五月は一年中で一番過ごしやすい季節かもしれません。
私の好きな季節です。
GWは嬉しいですが、仕事がたまってたいへんです。
忙しそうですが、無理せずに体を大事にしてください。


ヨドガワコマドリ  投稿者: すーやん 投稿日:2014/04/30(Wed) 00:25 No.23239   HomePage

大阪では相変わらず珍重のオガワコマドリです(微笑)
土曜日までの滞在でしたが、それまでの五日間で述べ1000人以上の
バーダーさんで、賑わいました(〃⌒0⌒)/~~





Re: ヨドガワコマドリ   KAICHO - 2014/05/01(Thu) 22:06 No.23242   HomePage

だいぶ前に関東にもきたことがあります。
そのときも大観衆が集まりましたが、今はもっとすごいのでしょう。
最近のバーダーの増加はすごいですね。
冬と夏にそれぞれ見ましたが夏羽の方が綺麗だった記憶があります。


来ていた青い鳥  投稿者: 中島 忍 投稿日:2014/04/22(Tue) 22:59 No.23235

お世話様です。
桜が満開になりましたが花冷えが続いています。
本日オオルリに出逢いました。





Re: 来ていた青い鳥   KAICHO - 2014/04/24(Thu) 23:19 No.23238   HomePage

良い絵ですね。
日本画といった趣です。
淡い色の木と背景の中に鮮やかな一点の瑠璃色、目をひきます。
バランスのよい構図で参考になります。
ありがとうございました。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55]
投稿画像の表示サイズを変更できます
投稿記事のbニ、投稿した時のパスワード(削除キー)を入れると修正・削除ができます
記事の修正では、画像の追加削除も出来ます。お気軽にドーゾ。

処理 記事No 修正キー

- Joyful Note -
- JOYFULYY v2.50y24m68 :Edit by Yamamoto -